【ネタバレ注意】
本レビューは各エピソードごとの内容を詳しく解説しており、当該回のネタバレを含みます。なお、今後のエピソードに関するネタバレは含んでおりませんのでご安心ください。
前回のエピソードのレビューはこちら
登場人物とキャスト
新たな登場人物
- スーザン・コワレスキー(シャノン・デヴィード):地区検事補
- マトロフ(ヴォン・フローレス):判事
- ブレンダ・リーランド(キラン・フリーゼン):アレックスを狙う謎の女性
- ケイトリン・ゴールドマン(マリオン・アドラー):上院議員
前回からの登場人物
- アレックス・クロス(オルディス・ホッジ):主人公、ワシントンDC警察の刑事
- ジョン・サンプソン(イザイア・ムスタファ):アレックスの相棒
- レジーナ・”ナナ・ママ”・クロス(ファニタ・ジェニングス):アレックスの祖母
- エル・モンテイロ(サマンサ・ウォークス):アレックスの恋人
- ケイラ・クレイグ(アロナ・タル):FBI捜査官
- デイモン・クロス(ケイレブ・エライジャ):アレックスの息子
- ジャニー・クロス(メロディ・ハード):アレックスの娘
- アンダーソン警察署長(ジェニファー・ウィグモア):ワシントンDC警察署長
- シャノン・ウィトマー(エロイーズ・マンフォード):ラムジーに狙われる女性
- オラシーン・マッシー(シャロン・テイラー):警部補
- アミエリン・ヴェガ(メルセデス・デ・ラ・ゼルダ):刑事
- ショーナ・デ・ラックナー(ステイシー・グリーンウェル):刑事
- アクバル(ドウェイン・マーフィー):刑事
- クリス・ウー(ジェイソン・ロゲル):分析官
- エド・ラムジー(ライアン・エッゴールド):殺人犯
- ボビー・トレイ(ジョニー・レイ・ギル):ラムジーに雇われている元警察官
- エミール・グッドスピード(ドノヴァン・ブラウン):事件の被害者
- マリア・クロス(ショーンティー・シューラー・アーヴィング ): アレックスの亡き妻
ストーリー
薄暗く廃れた建物の中を女性が歩く。壁に掛けられた電球がぼんやりと光を放ち、彼女の進む道を照らしている。部屋の扉にたどり着き、鍵を開けて中へ入る。寝床に腰を掛け、一服していたその時、静寂を破るように「トントントン」と入口のドアがノックされる。立ち上がり扉を開けてあたりを見回すも、人影はない。ただ足元には、小さな段ボールが置かれている。段ボールを開けると、中には一丁の銃と一枚のメモが。メモには黒い文字でこう書かれていた――「アレックスを殺せ」。
アレックスとマリアの結婚記念日。スーツに身を包んだアレックスの脳裏に、マリアが微笑みながらネクタイを締めてくれた日の記憶がよみがえる。家族に見送られ、ジャニーが摘んだ白い花を手に、彼は静かにマリアの墓へと向かう。グレン・クリーク墓地の門の前で立ち止まり、深呼吸するアレックス。しかし、彼は墓地に入る勇気を持てず足を止める。歩み寄ったジョンに白い花を手渡すと、ジョンは静かに墓地の中へ進み、アレックスはその背中を見送った。
エミールが残した留守電の内容を判事に聞かせ、プライス通りの家の家宅捜索令状を求めるアレックス。しかし、エミールの死因が薬物の過剰摂取であるという検視結果により、令状は却下されてしまう。失望しながら署に戻るアレックス。その背後には、彼を殺害するよう命じられた女性が忍び寄る。彼女は銃をカバンに忍ばせ、アレックスを追いエレベーターに乗り込む。エレベーター内で二人きりとなったアレックスと女性。女性がカバンの中から銃を取り出そうとする前に予期せぬ邪魔が入り、犯行は未遂へと終わる。
署に戻ったアレックスは、分析官のクリスからプライス通りの家の背景を聞かされる。その家は元エジプト大使館で、その前は銀行や売春宿として使用されていたという。また、家主は身元を特定されないよう巧妙に立ち回っていることも判明する。
その後、アレックスはジョンに呼び出され、マリアのスカーフに付着していた髪の毛のDNA鑑定結果が出たことを知らされる。しかし、ジョンは鑑定結果の詳細を教える条件として、アレックスにカウンセリングの予約を取るよう要求する。仕方なくアレックスはその場で予約の電話をかける。
その髪の毛は、地区検事補スーザンのものであることが判明する。アレックスはスーザンに会い、事情を説明する中で、彼女の飼い犬ベイリーが殺されたことを知る。スーザンは、ベイリーがよく吠える犬だったため、髪の毛を盗む際に邪魔となり殺された可能性があると推測する。防犯カメラに不審な車が映っていたが容疑者の特定には至っていないという。
さらに、スーザンは、二人が関わった事件の関係者で恨みを持つ者の犯行ではないかと考える。その中でも、特にアレックスに強い敵意を抱く男、クーパーが関与している可能性が高いと見立てる。
ジョンは署内で、エミールに関連のある人物であるタヴィオとその恋人ヴァネッサが殺害された事実を挙げ、エミールの死が他殺である可能性を強く主張する。しかし、体面を気にする署長は、検視結果とデ・ラックナー刑事の報告書に基づき、エミールの死因を薬物の過剰摂取と結論付けようとする。
そのことをジョンから聞いたアレックスは、デ・ラックナー刑事の報告を逆手に取り、判事に掛け合う。そして、麻薬取締りを口実にプライス通りの家の家宅捜索令状を取得することに成功する。
プライス通りの家の地下で拘束されたシャノン。ラムジーは彼女を金髪に染め上げ、外見をかつて存在した死刑囚アイリーンそっくりに仕立てようとする。しかし、シャノンの首元に発疹を見つけたラムジーは、焦りと苛立ちを隠せなくなる。その時、ボビーから電話がかかり、アレックスたち警察が捜索に来たことを知らされる。
その知らせを聞いたシャノンは安堵の表情を浮かべるが、ラムジーは冷静さを保ち動じない。アレックスたちの家宅捜索が始まる中、シャノンは大声で助けを求めるが、その声はむなしく地下で響き渡り、地上には届かない。
結局、アレックスは決定的な手掛かりを得ることができず、上司のマッシー警部補から帰宅するよう命じられる。
帰宅したアレックスは、ラジオのスイッチを入れる。流れてきたのは、かつてマリアと毎週楽しんで聴いたラジオ番組『ラブゾーン』だった。マリアの死後、彼はこの番組に耳を傾けることができなかった。しかし、結婚記念日の今日、過ぎ去りし日々を思い返しながら、アレックスはマリアが愛した曲『ラブミースティル』をリクエストする。
ラジオを聴きながらソファで寝落ちしていたアレックスは、ジョンに起こされる。ジョンは、スーザンの犬が殺された際の不審な車が、古い校舎跡の近くで違反切符を切られていたことを伝える。2人はその校舎跡へ向かうと、そこはクラブのようなたまり場になっていた。捜索を始めるため2人は手分けをすることに。アレックスは一人の女性に声をかけられるが、それは彼の殺害を命じられた女性だった。彼女の正体を知らないアレックスは、クーパーの顔写真を見せて彼のことを知っているか尋ねる。女性は「奥の方で見た」と答え、アレックスは一人で奥へと足を進める。
アレックスの後を、女性が別のルートから静かに追跡する。彼女は靴を脱ぎ、足音を立てないよう慎重に動きながら、徐々にアレックスとの距離を詰めていく。そして、ついに彼の背後を捉えた女性は、銃を構えた。その瞬間、建物中に大きな銃声が響き渡る。銃声を聞いたジョンは、パニックに陥った人々の群れをかき分けながら、急いでアレックスの元へ向かう。そこには、アレックスを狙っていた女性が倒れていた。彼女は逆にアレックスに頭を撃ち抜かれ、すでに死んでいた。
上司のマッシー警部補が現場に駆け付け、供述を取らせた後、アレックスを家に帰す。アレックスが家で頭を抱えていると、マッシー警部補が訪れ、彼女は死亡した女性の部屋から「アレックスを殺せ」と書かれたメモが見つかったことを伝える。さらに、女性の銃には弾が出ないように細工が施されていたことも判明する。黒幕の存在を確信したアレックスは、真相を突き止める決意を固めた。そして、死亡した女性の車が波止場で発見されたことを知らされる。
ジョンとアレックスは波止場へ向かい、死亡した女性の車の中に一枚の地図があったことを知る。その地図はアレックスの亡き妻マリアが眠るグレン・クリーク墓地への行き方を示したものだった。2人は急いで墓地へと向かうと、マリアの墓のそばにある木の枝に、青いドレスが吊り下げられていた。ジョンが「これはマリアのドレスか?」と問いかけると、アレックスは「マリアのじゃないが、見覚えがある」と答えた。
ラムジーは、自身のオフィスのパソコンを起動し、謎のマークが刻まれたウェブサイトにアクセスする。そのマークは、彼が所有する本に描かれている模様と瓜二つだった。サイトにアクセスすると「最後のピースが揃った。また連絡する」というメッセージを、誰かに向けて送信した。
署に戻ったアレックスは、プライス通りの家について考察を始める。立地が良く、すぐに借り手が見つかるはずのその家が、なぜ空き家のままになっているのか。彼は、かつてその家が売春宿だったという話を思い出す。そして、分析官クリスからその売春宿の名前が「ブルー・アリーズ」であることを聞いたアレックスは、何かを察し、再びその家へ向かう。
一方、ラムジーは自身のオフィスに訪れた女性ケイトリンに厳しい口調で迫る。彼は、議会でイエローストーンの件を推し、可決に向けた裏工作を行うよう、脅しをかける。ケイトリンがその部屋を去った直後、ボビーからラムジーに電話が入り、アレックスが再びプライス通りの家の捜索に現れたと知らせる。
アレックスは、大きなハンマーを持ったジョンとともに再び家の捜索を開始する。アレックスが壁を手で叩くと、内部から響く音が聞こえた。彼はジョンにその壁を破壊するよう指示し、ジョンは力強くハンマーを振り下ろして壁を壊し始めた。
ラムジーはボビーに対し、シャノンと本を無事に外へ運び出すよう命じる。その見返りとして、ボビーはラムジーに220万ドルを要求する。
その頃、ジョンが壁をハンマーで破壊すると、壁の向こうには螺旋階段が現れ、その階段は地下へと繋がっていた。
ボビーはシャノンを担ぎながら、家の地下に広がる下水道への道を駆け抜ける。外への脱出に成功するが、途中で手にしていた本を落としてしまう。
アレックスとジョンが螺旋階段を降り、地下へと向かうと、そこはすでにもぬけの殻だった。二人は下水道を調べる中で、一冊の本が落ちているのを見つけ、それを手にして家の地下へ戻る。地下には被害者の写真が何枚も掛けられており、さらに見つけた本を開くと、そこにはかつて連続殺人を犯した死刑囚たちの写真と、その死刑囚に外見を瓜二つにされて殺された人々の写真が、スクラップブックのように貼り付けられていた。
ボビーはラムジーと指定場所で落ち合い、シャノンを引き渡そうとするが、逃げる途中で本を失ってしまったことを打ち明ける。
これに激怒したラムジーは、こうボビーに告げる。
「本がなければ意味がない。それにあれは作り直せない。」「金がほしけりゃ本を持ってこい!」
感想
前回、エミールがプライス通りの家に訪れたという事実から、アレックスたちはすぐにラムジーに辿り着けるかと思っていましたが、そう簡単ではなかったですね。ラムジーは、その家から自分が特定されないよう、巧妙に立ち回っていました。タヴィオやヴァネッサを殺害してまでエミールの残した留守電がバレないように手回ししていたのも、念を入れてのことだったのでしょう。
ラムジーが殺害を繰り返していた理由が、快楽や死刑囚への崇拝ではなく、本を完成させるための手段であったことが明らかになります。しかし、その本を完成させる真の目的とは一体何なのか。本に描かれた謎のマークは、何かの組織を示しているのか。そして、女性議員を脅してまで議題に推そうとしていた「イエローストーン」とは何を意味するのか。これらの謎が、事件の核心に迫る重要な鍵となりそうです。
マリアの墓参りに行ったアレックスが墓地に入れずにいたシーン。墓地は愛する人との最終的な別れを象徴する場所でもあります。そのため、墓地の中に入ることは、自分の中でマリアがもう戻ってこないという現実を受け入れなければならない瞬間になります。この受け入れがあまりにもつらく、門の外で止まってしまったのかもしれません。
また、ジョンが代わりにお花を添える行為は、アレックスがまだその「向き合う」過程に至っていないことの表れでもあります。それは彼の心の防御策とも言えるでしょう。深い愛情を持つほど失ったものの大きさに圧倒され、マリアへの想いが強すぎて行動に移せなかったのかもしれません。
こういう心理だったのかなぁと考えていたのですが、アレックスを狙っていた女性の車から地図が出てきて墓地に行ってときに普通に入っとるやん!と思ってしまいました。いやこれは状況が状況だから仕方ないんですけど、墓地の前で立ち止まるアレックスの葛藤を感じていたのを、あっさりと蔑ろにされた感じがしました笑
マリアのスカーフに付着していた髪の毛が、検事補の女性スーザンのものであったと判明した際、アレックスが結果を確認する前に、ジョンが「見たら驚くぞ」と言っていました。正直、個人的にはFBI捜査官のケイラか、署長、あるいは記者のハイタワーあたりの名前が出てくるかなと身構えていたのですが、ふたを開けた途端、「えっ、知らん人が出てきた!」と肩透かしを食らった気分でした。きっと同じような感想を持った人も多かったのではないでしょうか。
それはさておき、女性にアレックス殺害を命じたのは誰か、青いドレスが誰のもので何の意味があるのかあたりが次回に持ち越された謎ですが、考えれば考えるほどジョンが怪しくて。スカーフの髪の毛も、そのDNA鑑定の結果も、検事補スーザンの犬が殺された時の不審な車が校舎跡近くで違反を切られてってのも全部ジョンからの情報で、アレックスはその情報の裏を取ってないので、ジョンに全部泳がされているような気がしてて、相棒ってポジションが余計怪しさを際立たせています。
これがミスリード(そもそも自分の思い過ごし)であると良いんですが。次回ジョンの動向にも目が離せません。
また次回のレビューでお会いしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました!
前回のエピソードはこちら
次回のエピソードはこちら
コメント